RSS/天文台 |
> | > | > | 天文台国内 |
||||||
JAXAのRSS更新情報を自動的に読み取ります。 |
- H3ロケット用の発射管制棟が完成
- 宇宙産業政策パッケージ説明会の開催について
- 金井宇宙飛行士ウィークリーレポート
- [夢を飛ばす人々] 航空と宇宙の狭間にて-私見 その5-を掲載しました
- 平成30年4月理事長定例記者会見を掲載しました
- [地球が見える 2018年]「しきさい」が捉えた赤潮
- 「だいち2号」(ALOS-2)情報に「JJ-FASTがブラジルでの違法森林伐採を阻止!」を掲載しました
- 角田宇宙センターで「第12回衝撃波管国際ワークショップ」を開催しました
- 革新的衛星技術実証プログラム特設サイトを掲載しました。
- 第3回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
- インタビュー:千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 准教授 本多 嘉明「地球規模で植生変化を継続的に観測し、全世界、未来の人々にも貢献したい」
- [航空技術部門について] 「部門長あいさつ」を掲載しました
- JAXA理事長とブータン王国首相による会談実施のお知らせ
- [採用情報] 事務支援職員採用を更新いたしました
- オーストラリア気球実験B18-02の実施終了について[気球によるMeVガンマ線天体国際共同観測(SMILE-II+)]
- [地球が見える 2018年]「しきさい」が捉えた日本海・日本列島を横断する黄砂
- [採用情報] 事務支援職員採用
- インタビュー:気象庁 地球環境・海洋部 環境気象管理官付 調査官 青栁 曉典「「しきさい」の高精細な画像でエアロゾル・黄砂予測をより高精度に」
- [採用情報] 教育職採用6件、国際トップヤングフェローシップ
- Pick Up/ペクトラム拡散方式を採用したコマンド受信機の共同開発についてプレスリリースいたしました